- アイ工務店 オフィシャルブログ
- 関西
- 香芝展示場
- 9/18(日)イベント案内
9/18(日)イベント案内
皆様こんにちは!
香芝営業所の増田です。
二日続けての投稿です!
本日は18日に開催される展示場イベントのご案内です。
内容はアンパンマンショーが予定されております!!
お子様向けのイベントの中でも1、2を争うイベントですのでお見逃しなく!
アンパンマンは国民的人気キャラクターとして根付いておりますが
意外とアンパンマンが作られた歴史は知られていないんではないんでしょうか!?
実は作者のやなせたかしさんの実体験に基づいて作られたんですね!
非常に奥が深いんですよ。
ヒーローとしてのアンパンマンが誕生した背景には、やなせの従軍経験がある。戦中はプロパガンダ製作に関わっていたこともあり、とくに戦いのなかで「正義」というものがいかに信用しがたいものかを痛感した。しかし、これまでのヒーローは派手な格好をし、強い力、武器、必殺技を持ちながら「正義」を口にする。しかし、悪者や暴れる怪獣を徹底的にやっつけることが主であり、飢えや空腹に苦しむ者を救わなかった。また、戦いによって汚染や破壊された自然や建物に対しての後始末や謝罪がみられなかった。戦中、戦後の深刻な食糧事情もあり、当時からやなせは「人生で一番つらいことは食べられないこと」という考えをもっていた。50代で「アンパンマン」が大ヒットする以前のやなせは売れない作家であり、空腹を抱えながら「食べ物が向こうからやって来たらいいのに」と思っていたという。こういった事情が「困っている人に食べ物を届ける、立場や国が変わっても決して逆転しない正義ヒーロー」という着想に繋(つな)がった。アンパンマンと「正義」というテーマについて、やなせは端的に「『正義の味方』だったら、まず、食べさせること。飢えを助ける。」と述べている。
*ウィキペディアより引用
皆さんこんな人気キャラクターにこのようなバックグラウンドがあるって知ってましたか??
自分の幼少時代も含め、今尚、小さいお子様に大人気のアンパンマンですが、戦時中の実体験に基づいて作られたなんて思いもしていませんでした。
そんな平和の象徴的存在でもある人気キャラクターアンパンマンの
ショーを皆さん是非見に来てください!!
心よりお待ちしております。