- アイ工務店 オフィシャルブログ
- 関西
- 京滋支店・滋賀支店
- おうちができるまで~地鎮祭編~ 京都府南丹市S様邸
おうちができるまで~地鎮祭編~ 京都府南丹市S様邸
みなさま
おはようございます‼ (*‘ω‘ *)
ひでやんデシッ(`・ω・´)ゞ
本日は地鎮祭のご紹介デシッ
今回は南丹市にて地鎮祭を滞りなく執り行いました。
暑すぎず少し涼しくなった風を感じながらの地鎮祭でした。
またひとつアイ工務店の現場がはじまるんだなあとか
S様とこんな風に打合せして間取りを決めたなあとか
そんなこんなでついに着工なんだなあ、と営業担当としてもいろいろ思い返しますね(*´ω`*)
本日は地鎮祭にまつわるQ&Aというか
私の考えというかを
紹介したいと思います‼(´▽`)
Q そもそも地鎮祭ってしないといけないの?
A 絶対しないといけないわけではないですが する をおススメします
はじめての新築ということはほとんどの方が一生に一回なので経験を積むという意味と
本来の土地の神々鎮めるという意味、配置確認や近隣あいさつのために現場にくるからという
3つの意味があるかなあと私は思います( ..)φメモメモ
Q 服装ってセミフォーマル?どんな服?
A なんでも大丈夫です。スーツや襟付きでなくてもカジュアルな服装で大丈夫です。
でもジャージとかスウェットはダメやと思います|д゚)
記念撮影もしますしね♪
あと女性の方で高さのあるヒール等は危険です。天候や土の状況によっては、
刺さってしまってまっすぐ立てない( ゚Д゚) 敷地内に高低差があって坂が上りにくい(*_*;なんてことになるかもしれない…
Q 時間ってどれくらいですか?
A 神社さんによってもいろいろですが、約15分ほどです(・ω・)ノ
意外と時間かからないんですねー(●´ω`●)
地鎮祭は15分なのですが、その後に家のカタチにロープを張っているので、配置や電気の引込位置を確認してもらったり、
近隣あいさつをまわるのに45分ほど… 地鎮祭と配置確認と近隣あいさつ合計で1時間ほどですかね。
いじょー よくお受けするご質問をまとめてみましたのコーナーでシタ(∩´∀`)∩
次回の更新もおたのしみにーーー